いや~、公開するのが遅れて申し訳ないっす

忘れてたワケじゃないんですよ!?
前回紹介した私の使っているインディケーター
①MA20、MA100の移動平均線
②DMI(標準の14です)
なおローソク足やDI+DI-で強弱を測るので
ADXは使いません。
③スローストキャスティクス(14、3、5、)
エントリータイミングを計ります。
を紹介し画像もアップしましたが
エントリー箇所をもうすでに書き込んでいたので
皆さんに考えてもらう必要が無かったですね~
激しくネタばれして申し訳ない(笑

(画像はクリックで大きくなります)
では解説していきます。
基本的なルールは
MA100よりMA20が上でローソクがMA20の上
DMIの+DIが-DIよりも上に位置している
(25ポイントに紫の点線を引き、線より上でなるべくエントリーしていきます)
スローストキャスがゴールデンクロスし上向きである
(20,50,80のラインに点線を引いていますが参考程度に見ているだけです)
以上が売買ルールになります。
もちろん売りは逆になります。
都合の良い画像を持ってきたのでエントリーポイントが一目で分かります(笑
ルール以外にも
なるべく押し目を買いたいのでMA20にタッチしているところや
引き付けてのエントリーが望ましいですが、こればかりは経験が必要でしょうね。
1回目と3回目はストキャスも20を割り上昇してきたので
絶好の買い場でした。
2回目は20MAからの反発押し目買いですが不発に終わっています。
しかし、すべてのトレードで勝つということはありえませんので
このトレードは「損をした、負けた」という感覚ではなく
利益を出すための必要経費と考えましょう。
4回目は100MAと20MAが離れすぎで戻りが怖いところなので
あまりオススメしませんが私なら入るでしょうね(笑
+DIが下向きなので下がる可能性があります。
2回目の損切りもトレンドに沿っていますので浅い損で済んでいます。
DMIがクロスするあたりが損切りポイントになります。
私であれば以上4箇所をエントリーポイントとしますが
オススメなのはストキャスが20を割っている1回目と3回目です。
MAの向きにに逆らわず、オシレーター系で押し目を見つけるというのが
王道かつ勝ちやすいトレード手法ではないでしょうか?
この画像では3勝1敗とまずまずの成績でしょう。
以上、手法の解説でしたがいかがでしたでしょうか?
アナタのお役に立てれば光栄です、一緒にトレードを楽しみましょう!